クライアントの継続率を劇的に高める!ピラティス指導に「代償診断®」を導入する価値とは?
「ピラティスを続けているのに、なかなか効果を実感してもらえない…」 「お客様にもっと長く、もっと深くピラティスの価値を伝えたい!」
そうお考えのピラティスインストラクターの皆様へ、 この度、「代償診断®の基礎セミナー」を、ピラティスインストラクターの皆様に特化した内容で開催いたします。
なぜ今、ピラティスインストラクターに「代償診断®」が求められるのか?
パーソナル指導やセミパーソナル指導で機能改善を目的としているお客様、あるいは感覚的に指導されているお客様にとって、ピラティスによる身体の変化を「見える化」することは、継続意欲を高める上で非常に重要です。
機能改善を追求するインストラクターへ ピラティスによって身体の使い方がどう変化したのか、数字と画像で明確に提示することで、お客様はご自身の変化を納得し、次へと進むモチベーションを得られます。
「感覚派」インストラクターの差別化に マシンピラティスでは動きの修正そのものに意識が向きにくいという声もありますが、Poslogを活用すれば、セッション前後の姿勢や動きの変化を客観的に比較・共有できます。お客様が「変化」を実感することで、ピラティスを「好き」という感情だけでなく、「効果がある」という納得感をもって継続できるようになります。
長期的な顧客関係の構築 不定愁訴の改善など、ピラティスを通じて得られる具体的なメリットを可視化することで、お客様は単なる運動習慣としてだけでなく、生活の質を高めるためのツールとしてピラティスを捉え、長期的な継続へと繋がります。
「姿勢の変化」を見える化 ピラティス指導では姿勢を見せる機会が多く、動きに比べて大きな変化が見えづらいという課題があります。代償診断®とPoslogを使えば、お客様が「一番最初」と比べてどのように変化したかを明確に示し、感動と納得を提供できます。
セミナーで学べること
本セミナーでは、デジタルツール「Poslog」を活用し、クライアントの代償動作を「可視化」するスキルを習得します。これにより、お客様が体幹機能改善の必要性を納得し、ピラティスを継続したくなるような指導を提供できるようになります。
お客様の「なぜ?」に答える可視化:9つの基本動作から代償動作を見極め、Poslogを用いてお客様に分かりやすく共有する方法を学びます。
感動と納得を引き出す伝え方:ピラティスによる身体の変化をお客様に効果的に伝え、運動サービスを継続してもらうためのノウハウを体系的に習得できます。
問診から結果共有までのサービスフロー:ロールプレイを通じて、お客様へのヒアリングからPoslogを用いたエクササイズ提供、そして変化の結果伝達までのサービスフローを実践的に身につけます。
お客様を飽きさせない、続けるための工夫:ピラティスが好きという感情だけでなく、具体的な「変化」が継続へと繋がることを実感していただけます。
機能改善という視点でピラティス指導をされている方はもちろん、感覚派でセミパーソナルやパーソナル指導を行っている、またはこれから行いたいと考えているインストラクターの方々にとって、周りとの差別化を図るための強力なツールとなるでしょう。
この機会に、あなたのピラティス指導に新たな価値を加え、お客様の「継続したい!」を引き出してみませんか?
デジタルツール「Poslog」で、代償動作を一目瞭然!
運動指導の変化に感動、クライアントが体幹機能改善の必要性に納得できる代償診断。
経験豊富な講師による細かなサポート
鶴田智哉
理学療法士 JCCAマスタートレーナー/A級講師
PHIピラティスコンプリヘンシブインストラクター
2016年、神戸三宮に女性のボディメイク専門ピラティススタジオ「BEFORT」を開業
2022年、ジョイクリニックと提携し、2店舗目となる「CReW」を開業する。
これまで日本最大級のファッションショーのオフィシャルトレーナーを務めるなど、ボディメイク目的の方を中心に20,000セッション以上を担当。
現場での経験を活かし、教育機関や他スタジオなどへピラティスやボディメイクに関する講師活動も行なっている。
実践を中心にステップ①②をご用意
【 セミナー概要 】
【 資格取得までの流れ 】
ステップ①、②のセミナー受講で、代償診断®指導員の資格が取得できます。
【 ご注意 】
・ステップ②セミナー受講の際はPoslogをダウンロードしたiPadかiPhoneが必要です。
・ステップ①のセミナー中はPoslogのiPadレンタルがありますが、以降はご自身でご準備ください。
・ステップ➀②の2ステップでひとつのセミナーです。日程をご確認の上、セミナーをお申込みください。
【 Poslog概要 】
Stretchpole®の㈱LPN社が代償動作を可視化共有化する目的で開発したアプリケーションです。
指導者の方が、クライアントに姿勢や動きを共有し、その解決のための運動指導につなげやすく活用しやすいサービスとなるよう、多くの指導者の方から情報をヒアリングしつつ開発されました。
「Poslog」のサービスは以下ご参照ください。
まずはダウンロードして無料で試してみましょう!
▼サービス詳細・ダウンロードは画像クリック▼
※スマートフォンでの対応も可能ですが、指導現場での使いやすさからiPadを推奨しております。