セミナーID | 18175 |
---|---|
セミナー名 | 発育発達からひも解くコア |
受講料(税込) |
会員:19,800円
非会員:23,100円
再受講:4,950円
再受講料金での受講はJCCA会員の方のみとなっております。 |
更新単位付与 |
以下、団体の資格更新単位が付与されます。
◆健康運動指導士・実践指導者 ・講義 6.0 ◆JAFA ・6.0(GFI:AD,RE,SE,AQW,AQD,WE) ✅更新単位を希望の方は、セミナーお申込み後にJCCA事務局まで 下記の4点をメールにてお知らせください。 ①お名前 ②登録団体名・登録番号 ③保有資格種類 ④セミナー受講日、講師名、セミナー名 セミナー終了後に、ご自宅へ受講証明書を郵送いたします。 ※注意※ ✅健康運動指導士・実践指導者の方は 同一内容の講習を複数回受講した場合、 2回目以降は単位が認定されないことをご周知ください。 |
注意事項 |
【セミナーの開催方法について】 ・当協会のセミナーは ハイブリッド開催(対面とオンラインの選択可)を 行っておりません。 ・必ず 『開催地』をご確認 ください。 ※対面セミナー:主催者が必要なツールを準備します。 オンラインセミナー:ツールはご自身でご準備ください。 【キャンセルについて】 お申込後の以下の変更はすべて キャンセル扱い となり、キャンセル料が 発生します。 ・キャンセル ・申込み内容の間違い ・日程変更 【キャンセルポリシー】 ・申込日~前日までのキャンセル ▶ 受講料の50% ・当日キャンセル ▶ 受講料の100% ・受講料が2,200円(税込)以下の場合 ▶ 申込時点で100%のキャンセル料 が発生します(運営手数料補填のため)。 ※詳細は申込み画面の「セミナー受講に関する注意事項」をご確認ください。 |
講師名 |
綿貫美也子
(マスタートレーナー、A級講師、ひめトレ教育トレーナー) |
日程 | 2024年03月02日(土) |
時間 | 13:00~19:30 |
申し込み締め切り日 | 2024年03月01日(金) |
主催者からの メッセージ |
〜体幹の本質を理解して指導に応用する 〜 重要性が一般の方にも認知されるようになった 体幹・コアへのアプローチ。 様々なメソッドやエクササイズがありますが、形だけの指導をしても効果を出すことはできません。 また、パッケージ指導で効果の出る コアコンディショニングにおいても なぜこの種目を行うのか?なぜこのフォームなのか? そもそもコアとはどんな役割があるのか? といった“本質”を理解することが重要です。 このセミナーではコア(体幹)の成り立ちや重要性を 発育発達という切り口からひも解いていきます。 学んだことを指導に取り入れていただくことでクライアントに合わせた応用がしやすくなり、 指導効果を高め、納得感を引き出すことができます。 また、セミナー終了後には体幹トレーニングそしてコアコンディショニングについて、 ストーリー立てて自信を持って伝えられるようになります。 ・形にとらわれない指導ができるようになりたい方 ・コアコンディショニングを深く理解したい方 ・体幹やコアについてクライアントに分かりやすく説明できるようになりたい方 ・体幹トレーニングの本質を押さえて応用力を身に付けたい方 にオススメです。 ■□■ セミナー内容 ■□■ 1.はじめに (1)基本機能獲得のストーリー (2)発育発達におけるコア機能獲得のストーリー 2.発育発達からひも解くコアセミナーの目的 (1)発育発達からひも解くコアセミナーの目標 (2)コアコンディショニングピラミッド 3.コアコンディショニングの基礎概念 (1)コアコンディショニングの必要性 (2)ヒトの基本機能とは (3)基本機能を支える仕組み (4)『発育・発達』と『進化』と『エクササイズ』の関係 4.コアリラクゼーションの概念 (1)コアリラクゼーションとは (2)アライメントの発達 (3)ヒトの骨格構造の特徴 (4)日常生活動作が骨格に与える影響 (5)アライメントの変化に重要な『用不用の法則』と 『ウォルフの法則』 5.コアスタビライゼーションの概念 (1)コアスタビライゼーションとは (2)インナーユニットの誕生 (3)呼吸とインナーユニット (4)安定性に関わる赤ちゃんの運動 6.コアスタビライゼーションの概念 (1)コアコーディネーションとは (2)コーディネーション能力の発達 (3)乳幼児の発達の流れ (4)赤ちゃんの運動の役割 7.おわりに (1)エクササイズへの応用 (2)コアコンディショニングを知ってもらう ※テキストより抜粋していますので、 進め方には若干の差異があります。 ※セミナーの詳細はこちら http://hatsuhatsu.strikingly.com/ ※重要※ 翌日3月3日(日) 代償診断の基礎(評価スキル) 9:30~13:30 も開催します。 □■□ 講師紹介 □■□ ■綿貫美也子 (ワタヌキミヤコ) JCCAひめトレ教育トレーナー 女性のヘルスケアにおける運動指導スペシャリスト。 ひめトレを使用した美脚美姿勢のアプローチを得意とする。 |
会場名 | 長野県教育会館/第三会議室 |
---|---|
会場住所 |
380-0846 長野県 長野市旭町1098 https://n-kyouiku.org/access/ [周辺地図]
表示される地図は、あくまで参考です。 |
会場電話番号 |
お問い合わせ先名 | JCCA事務局 |
---|---|
受付担当 | 友野 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | jimukyoku@jcca-net.com |
会員 | 19,800円 |
---|---|
非会員 | 23,100円 |
再受講 | 4,950円 |
再受講料金での受講はJCCA会員の方のみとなっております。