セミナーID | 11892 |
---|---|
セミナー名 | アドバンスト認定試験対策セミナー |
受講料(税込) |
会員:16,500円
非会員:22,000円
|
注意事項 |
【対策セミナーの受講にあたって】 対策セミナーは、アドバンストパッケージをある程度理解し、 アウトプットの練習をしてきているという前提で進めていきます。 準備をせずに対策セミナーを受講された場合、試験の対策が難しく なりますので、必ず事前の準備をお願いいたします。 【受講条件】 翌日のアドバンスト認定試験の受験者のみ受講できます。 ●セミナー申込期限● ①クレジットカードの場合 …セミナー前日 18時まで申込可 ②コンビニ払込票の場合 …セミナー当日より 6日前まで申込可 ●受講料お支払期限● ①クレジットカードの場合 …申込時に支払完了 ②コンビニ払込票の場合 …払込票到着後3日以内 詳細⇒http://jcca-net.com/news.html?id=75 ●キャンセルについて● お申込後のキャンセル・お申込間違い・日程変更は、 全て【キャンセル扱い】となり、キャンセル料がかかります。 ●メール受信設定のお願い● お申込後、自動返信メールが届きます。 迷惑メール設定をされている方は【@jcca-net.com】からの メールを受信できるよう設定をお願いいたします。 |
講師名 | 馬場 大輔 |
日程 | 2019年10月26日(土) |
時間 | 12:30 ~ 19:00 |
申し込み締め切り日 | 2019年10月25日(金) |
主催者からの メッセージ |
●対策セミナー担当講師よりメッセージ アドバンスト認定試験ではパッケージを正確に行うことに加え、 クライアントの動因に合わせた声かけ、 エクササイズの目的の説明など、さまざまな要素が求められます。 そこでお願いですが、絶対合格したいという方は 対策セミナーを受講するまでにアドバンストパッケージの流れ (リアライメントスリーテキスト(P3~4)を覚えてきてください。 しっかりと頭に入れた状態で対策セミナーに来ていただいた方は 合格率が格段に良くなるからです。 ベストな状態で試験を受けられるよう全力で サポートしますので当日よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーー 注目 ーーーーーーーーーー 過去2年間の参考データでは、 対策セミナーを受講者合格率:88% 対策セミナーを非受講者合格率:55% となっています。ご参考ください。 ーーーーーーーーーー 注目 ーーーーーーーーーー ■□■ セミナー内容 ■□■ 0.試験についての説明 1.全体の流れを押さえる (1)アドバンストパッケージとは? (2)全体の流れの説明 (3)デモンストレーション 2.パート別解説・練習 (1)状況把握パート (2)コアリラクゼーションパート (3)コアスタビライゼーション・まとめパート 3.全体通し練習 ・試験通り25分間での実施とフィードバック ■□■ 対策セミナーを受講するメリット ■□■ 1:【翌日の試験に自信を持って臨むことができる!】 その理由は・・・ ①メソッドの理解が深まる! アドバンストパッケージは、「本来あるべき姿勢」と「いつでも動き出せる状態」を獲得するためのパッケージであり、3つのセミナーで学んでいくことが組み合わさってできています。そのため、一つ一つのエクササイズや流れの意味を理解することが合格の近道です。セミナーの中では、あいまいにないってしまっている部分を明確に理解し、その理解をアウトプット = 実践につなげていくためのワークをたくさん準備しています。 ②現役JCCA講師から直接アドバイスをもらえる! セミナーを開催できる講師資格を持った方がサポートで参加するため、対策セミナーでのワークや実践練習の時に講師からアドバイスをもらうことができます。指導者を養成する講師だったら、不明確な点を聞くときも安心です。また、状況によっては講師の方のアドバンストパッケージ指導を受けることができます。 ③試験の雰囲気を知ることができる! 対策セミナーの会場は翌日の試験会場と同じところなので、試験の時のことをイメージしやすくなります。また、筆記試験・実技試験それぞれどんな気持ちで臨めばいいのか?どんな準備をすればいいのか?と言ったこともお伝えしていくので、試験の時のいらない不安を感じずに当日を迎えることができます。 2:【現場での指導・アウトプットのスキルアップになる!】 その理由は・・・ タイトルのとおり、翌日の試験の合格に向けた対策のセミナーではありますが、合格するために必要な「メソッドの明確な理解」、「理解していることの説明力」、「クライアントへの指導力」などは、現場でクライアント/患者さまに喜んでいただくためにも必須の項目です。 セミナーの中ではそれを客観的にチェックしてもらうことができ、自分のやり方をブラッシュアップするきっかけとなります。 ■□■ ご協力いただく点 ■□■ ・受講生人数によっては、人数分全てのツールが用意できないことがあります。その場合は譲り合ってご利用いただきますようお願いいたします。 ・パッケージの理解度やサポーターの人数によって臨機応変に進めていきますので、セミナー内容通りに進めていかない場合があります。 |
会場名 | HAKUJU HALL 2階研修室 |
---|---|
会場住所 |
151-0063 東京都 渋谷区富ヶ谷1-37-5 (株)白寿生科学研究所 本社ビル https://www.hakujuhall.jp/access/ [周辺地図]
表示される地図は、あくまで参考です。 |
会場電話番号 |
お問い合わせ先名 | JCCA事務局 |
---|---|
受付担当 | 山田、友野 |
お問い合わせ先電話番号 | 03-5413-5937 |
お問い合わせ先メールアドレス | https://jcca-net.com/contact/ |
会員 | 16,500円 |
---|---|
非会員 | 22,000円 |
再受講料金での受講はJCCA会員の方のみとなっております。